カリキュラム〜低学年〜
ご質問ありがとうございます。
小学生〜低学年編〜
週2ver.
低学年もレッスンの流れは、
「今月のトピック(フラッシュカード、QandA)
アクティビティー
ライティングタイム
ゲーム」です。
幼稚園週1回レッスンだった方も、週2回のレッスンになり、
ひきつづき、英語のシャワーレッスンが数ヶ月続きますが、一番変わるのは、文字の習得と、質問の内容が複雑になるところです。
文字の習得は、フォニックスのレッスンで行います。
ここから、英語のシャワーで聞いてきた単語に、文字があることに
(ひらがなも同じですよね。)
気づいていきます。
少し読めるようになった頃、テキストがスタートします。
テキストを使うことで、
質問と答えのパターンが、どんどん増え、少し難しくなってきます。
ただ、
真剣に考えて、答えていくお子様の姿は、
輝いて見えます😊✨✨✨
ライティングタイムで、
英語は少し書きますが、
自分で選択する内容のプリントもあります。
「自分の思い」がレッスンの中で、大事になってきます。
それでも、まだ、書くことより、読むこと、聞くこと、話すことに重点をおいています。
アクティビティー、ゲームも引きつづきあります✨
まだまだ、英語=遊び、楽しいのレッスンです。
0コメント