大事にしていること③

インクルーシブ教育の英語教室を目指して、その③
現在、小学校で外国語の授業が始まり、その流れを受けて、英検を受験されるお子様が多いのですが、
グループレッスンなので、クラスの中の数名ではなく、みんなで合格していくことを大切にしています。
となりはライバルではなく、仲間だと、お子様が思えるためにも、アクティビティーなどは大事だと思っています。
レッスンでは、カリキュラム優位のレッスンにならないよう、注意しています。
お子様は、遠足の帰りの日もあれば、なんだか悲しい日もあったりと、小さな胸にいろんな感情を秘めて、レッスンに来てくださっています。
カリキュラム優位にしていると、どうしても、ついていけないと思った時、お子様自身が悲しい思いをし、英語が苦手だと誤解していくことが数年経験して、ハッキリしました。
ですので、お子様の様子を見つめる方に重点を置くように変更しました。
例えば、フォニックスなど、絶対にみんなにわかってほしい分野は、じっくり、お子様全員の様子をみて、次のステップにいくタイミングをはかっています。
週2回レッスンがあります。
時々休んでも大丈夫なお子様、全部参加してもわからないところがあるお子様…と、ほんとに、どこでつまづくかは、お子様それぞれです。
こっそり補習などを通して、あきらめない限り、必ず、合格へ導きます。
週2回レッスンをしていて、
全く力がつかないお子様はいません。
その力をどう視覚化するか、私たち英語教室は、英検を受験することで、力の見える化を計っています。
ですが、英検受験は、選択にしています。
お子様と一緒に決めてください😊

✨A-English こどものための英語教室✨は、週2回、本気の🇨🇦ネイティブ英語教室です。

幼稚園、低学年の間はネイティブ先生の週2回レッスンで、しっかり耳と発音を育て、中学年からは、ネイティブ先生と日本人先生のレッスンでわかった!を経験し、 3年生で5級、4年生で4級、6年生で3級(クラスみんなで合格。一部の子どもではありません)、大切にしているのは、「遊びを学びに活用する!」です。不登校、発達障害のお子様も通ってくださっています💪20年教師の私とネイティブ先生が待っています。

0コメント

  • 1000 / 1000